スポーツ・リウマチ・リハビリテーションクリニック
レディースクリニック
手・肘の病気

-
- 上肢は生活する上でなくてはならない働きをしています。ちょっとした切り傷でもとても気になったり、不便を感じたりします。
手がしびれる、転んで手をついてしまった、突き指などの症状がありましたらお早目にご受診ください。
-
テニス肘(上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)
- 中年以降に肘の外側に痛みが出現する病気です。
タオルを絞ったり、椅子を持ち上げたりするとき痛みが生じます。テニス愛好家によく見られたため、テニス肘といわれています。
- 肘・二の腕のストレッチ・トレーニング
-
腱鞘炎 (けんしょうえん)
- 親指を開く動作をするときには、手首の親指側の腱が働きます。
腱を包む「鞘(さや)」のことを「腱鞘(けんしょう)」と呼びます。ドゥ・ケルバン腱鞘炎は、手関節の親指側にある腱鞘が炎症を起こす病気です。
出産後の女性に多く発生します。
ばね指は、狭窄性腱鞘炎(きょうさくせいけんしょうえん)とも呼び、指のつけ根にある腱鞘が炎症を起こす病気です。
ポキポキと引っかかるような感じになり、さらにひどくなると指が動かなくなります。ステロイド剤の腱鞘内注射が有効です。
-
手指の変形性関節症 (へんけいせいかんせつしょう)
- 加齢や手指の使い過ぎにより指の関節が傷んで指が変形する病気です。指の第1関節が変形することが多く、特にヘバーデン結節と呼ばれています。
また、親指のつけ根の関節が変形する母指CM関節症も有名です。どちらも安静や痛み止めで経過を見ることが多いです。
-
手のしびれ(手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
- 親指~薬指の感覚神経や、指を動かす神経の一部は、手首にあるトンネルを通っています。
このトンネルを手根管と呼びます。何らかの原因でトンネルが狭くなると、神経が慢性的な圧迫を受けて、しびれや痛み、運動障害を起こします。これが手根管症候群です。
手のひらの親指から薬指に痛みやしびれを感じます。慢性化すると、筋肉がやせてきて細かい作業が困難になります。
- →治療
-
- サポーターなど使用し安静を保ちます。電気治療や、お薬(神経障害に効果のある薬)も有効なことがあります。
症状が強い場合はエコーガイドに神経ブロックを行います。
↑